コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- 現在対応しているデータは000001、*.bdat、*.mpt、csv(HD社)の3種類になります。それ以外の形式も随時対応しますので、こちらよりサンプルデータの提供をお願いします。対応フォーマットの詳細については右側リンクから参照して下さい。

- チェックを入れるとQuick Plotモードとなり、データを読み込むと直ちにデータを変換し、ChaDiPloでプロットします。
- データファイルの種類を指定します。データファイルをドラッグ&ドロップした場合は自動判別します。
- データファイルを開きます。事前に1.でデータファイルの種類を指定して下さい。
- ChaDiPlo_convでの設定値を保存・復帰できます(1でSaveした内容は1でLoadできます)。
- ChaDiPlo用に出力する項目を選択できます。dQ/dV以外は全て選択することを推奨しますが、どうしてもファイルの容量を抑えたい場合に使用下さい。dQ/dVスムージングはdQ/dVを何mVに渡ってスムージング処理をかけるか指定します。最適値はデータによるので、同じデータについて0.5mV, 1mV, 5mV, 10mVの4種類を作成して、ChaDiPloで重ね合わせて比較することを推奨します。
- ChaDiPloはデータを間引くことで、高速プロットを実現しています。データ間引きをしない場合は「間引き無し」を選択して下さい。尚、データ間引きはグラフの見た目以外には影響を与えません。
- 電圧を補正できます。0.1と設定すると、すべての電圧が0.1V加算されます。マイナスも設定できます。
- データの名称です。プロットするときの凡例にも使用されます。
- 正極活物質の重量です。入力しておくと、正極活物質あたりの容量(mAh/g)などがプロットできます。
- 負極活物質の重量です。入力しておくと、負極活物質あたりの容量(mAh/g)などがプロットできます。
- セルの重量と体積です。入力しておくと、セルあたりのエネルギー密度(Wh/kg)などがプロットできます。
- 電極面積です。入力しておくと、電流値を単位面積当たりとしてプロットできます。
- 出力する充放電曲線のサイクル数を指定出来ます。例えば、1000サイクル試験で、充放電曲線は最初の数サイクルと以降は100サイクル間隔で良い場合などに使用するとファイルの容量を抑えられます。ここで間引くと充放電曲線はプロットできませんが、各サイクルの容量などは出力されるので、維持率などはプロットできます。「間引く」を指定する場合は、10サイクル以降は100サイクルごと、などと指定します。解釈ボタンを押すと具体的な出力サイクルが例示されます。
- ChaDiPloでプロットできるファイル形式で出力します。その後、出力ファイルは自動でChaDiPloが読み込み、プロットされます。
- ChaDiPloでプロットできるファイル形式で出力します。
PAGE TOP